2024年11月24日 VespaGP 第6戦(最終戦)

.
11月24日(日)茨城県下妻市にあります筑波サーキット1000にてVespaGP第6戦(最終戦)を
開催いたしました。
.
天候は晴天。
気温も15度前後と過ごしやすく楽しくレースを楽しめる1日となりました。
シリーズチャンピオン決定戦。
肉薄したポイント争いのレースとなりました。
.
今年も青木拓磨さんのご協力を得て、takumagpのレースイベントの1カテゴリーとしてVespaGPを開催して頂きました。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.


.
ブースはビジネスアート様に作って頂いたタペストリーを掲げて協賛品を展示。
少しでもかっこ良くスペースを作りました。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
レース前の車両準備。
各自車両チェックを行い、そして中村選手(検査員担当)の車検を受けてポンダーが受け渡されるシステム。
ライダーみんなが協力してレースを楽しんで行きます。
今回は17台エントリーでしたが、松本選手が欠場となり16台の決戦となりました。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
Team Project G は、ブラックボードスタンドにグラフィックを施し演出。
裏側はタイムスケジュールの記載や時計が付いていて他のライダーにも重宝されていました!
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
最終戦のモダンベスパの参戦は菊地選手の1台のみ。
(他のライダーは仕事の都合で参戦出来ず。)
去年の筑波2戦のデータと今回の仕様での差を見て2025年度のレギュレーション変更データを
取っていきます。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
練習走行を終えていよいよ予選タイムアタック。
川島選手は1週間前に静岡県の白糸スピードランドで練習中、転倒によりハンドル破損!
今回は、ルーツザ原チャリの耐久レースで使っている車両にVespaGPで使っているエンジンを
乗せ換え直しての参戦。
決勝までにセッティング出せるよう頑張っております。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
土倉選手はVespaGP参戦2回目。
前回の茂原でこわばっていたイメージがありますが、セッティングを変えたせいか、
練習走行では何かをつかんだ感じ。
.
各ライダー色々な思いを抱えタイムアタックへ向かいます。
.
カメラマンさんのベストショットを使いまして選手紹介をしていきます。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
ゼッケン2
チーム:PROJECT G
黒住直臣 選手
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
ゼッケン12
チーム:お酒のNAKAMURA
中村賢司 選手
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
ゼッケン22
チーム:BUSINESS-ART
柳本卓也 選手
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
ゼッケン27
チーム:SugerBroters
佐藤充弘 選手
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
ゼッケン32
チーム:Jap Good Speed
川島伯典 選手
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
ゼッケン33
チーム:Vespa Club Kanagawa RT
尾崎雅夫 選手
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
ゼッケン43
チーム:SugerBroters
佐藤守孝 選手
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
ゼッケン62
チーム:ボングー
飯塚隆行 選手
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
ゼッケン74
チーム:PROJECT G
阿部徹哉 選手
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
ゼッケン77
チーム:PROJECT G
田辺寛久 選手
.
.
.
.
.
.
.
.
.

ゼッケン79
チーム:Road wizard
土倉雄大 選手
.
以上がGP称号のGP-Rider
続いてMASTER称号のMASTER-Riderの紹介
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
ゼッケン20
チーム:ボングー
尾西洋一 選手
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
ゼッケン28
チーム:QUARTER DRAGON
佐藤剛 選手
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
ゼッケン44
チーム:短パンガレージ
小林匠 選手
.
以上3名がMASTER-Rider
続いて最後にMASTER KING-Rider2名の紹介
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
ゼッケン5
チーム:COMPLETELOOK
菊地信康 選手
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
ゼッケン23
チーム:BUSINESS-ART
宮地貴之 選手
.
以上16台での予選タイムアタックとなりました。
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
予選タイムアタックのリザルト。
.
Pos1.2のMASTER KING-Riderはさすが、44秒台で圧倒的な速さを見せつけてます。
ですが、MASTER KING-Riderの称号者はシリーズ戦には賞典外なのでこのタイムは自己満です。(笑)
.
Pos3以下よりシリーズ戦対象となります。
.
.
予選トップタイムは、佐藤剛 選手。
2023年度シリーズチャンピオンの意地を見せつけます!
予選トップタイム、シリーズ1ポイント獲得。
.
続いて田辺選手と尾西選手。
田辺選手はフロントグループの通常スタート。
MASTERの小林選手は怪我の後遺症がまだ残っているのでフロントグループスタートに変更。
尾西選手は第5戦入賞者なのでMASTER KINGや2023年のシリーズチャンプ佐藤剛選手がいる
サードグループ(今回はセカンドに変更)でのスタートとなります。
.
MID-TOP賞は、佐藤充弘 選手以下の争いとなります。
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
MASTER KINGのこの2名。
何やら企んでる様子!
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
スターティンググリッド表。
.
今回時間が少なめでしたので手書きにて発表。
.
.
ゼッケン32 川島選手
タイムアタック転倒にてマシントラブル
.
ゼッケン62 飯塚選手
走行中、ミッショントラブル
.
両者走行不能の為、決勝はリタイヤとなりました。
.
周回数は12周。
.
ファーストグループ10台
.
セカンドグループ4台、5秒遅れスタートで決勝が行われます。
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
ウォーミングラップを2周してグリッド整列。
.
いよいよ決戦が繰り広げられます。
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
ファーストグループがスタート!
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
1コーナートップは尾崎選手。
筑波1000は3コーナーをどう取るのかがカギ。
.
その頃セカンドグループがスタート!
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
なんと3コーナーを取ったのは土倉選手!
.
その先の左コーナーも守り逃げの体制。
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
そうはさせるかとゼッケン77の田辺選手が追いかける。
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
セカンドグループは、ゼッケン22の佐藤剛選手。
それを追うように尾西選手が続きます。
.
あれ?
一緒にスタートしたKING達は???
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
佐藤・尾西選手がスタートした後にサーキット場でまさかのジャンケン!
勝敗が決まったらスタート。
あいこなら再ジャンケン。
まさかのあいこ!
勝敗が着くころにはさらに11秒遅れスタート!
どこまで追い上げられるのか???
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
MID-TOP賞を狙うグループ。
佐藤充弘 選手がトップを走ります。
今年一番飛躍したライダー。
良いペースで少しずつタイムを更新していきます。
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
中盤争いのグループ。
小林選手・阿部選手・そして佐藤充弘選手が加わりレース展開がおもしろい!
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
土倉選手依然トップで逃げ切り体制。
だが、全く気が抜けない状態!
後ろには、、、
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
2番手まで追い上げてきた佐藤剛 選手。
さすが2023年チャンピオン。
そしてこの方も追い上げを、、、
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
田辺選手もじりじりと追い上げを見せます。
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
でも何とか逃げ切り土倉選手
トップでチェッカー!
参戦2戦目にして優勝!!!
続くは、、、
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
なんと!
MASTER KINGの宮地選手!!!
最後尾でジャンケンスタートからここまでの追い上げ!
.
続くは、2位:佐藤剛・3位:田辺選手。
残念なことにMASTER KINGに抜かれてしまったのでシリーズポイント減です↓
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
中盤グループの接戦を制したのは阿部選手。
ここの戦いも見ものでした。
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
表彰式
.
1位 土倉雄大 選手
2位 佐藤剛 選手
3位 田辺寛久 選手
.
1位の土倉選手は1番の若手ライダー。
来年度のチャンピオン争いの主軸になりそう。
来年頑張ってくださいね!
.
2位の佐藤剛選手は1年間KINGと同じスタートながらも上位に食い込んでくる。
流石チャンピオン歴のライダー。
来年はまたライバルが増えるのでレース楽しめそうですね!
.
3位の田辺選手は色々なレース経験者でその体験がVespaGPにも活かされてます。
来年も計算しながらアグレッシブにレース楽しんで行きましょう。
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
こちらはミッドトップ賞
.
MID-1 佐藤充弘 選手
MID-2 柳本卓也 選手
MID-3 佐藤守孝 選手
.
充弘選手は車両の操り方が一気に向上!
スピードの乗せ方やブレーキングからの車両の落とし方、
スロットルでの起こし方が特に良くなったと思います。
.
柳本選手は、充弘選手と練習で後半ちょっと差が出ちゃったかな?
.
守孝選手は久しぶりの走行で兄の充弘選手には今回届かず、、、。
来年から都合が合えばまた楽しんで走れたらなと思います。
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
決勝のリザルトになります。
.
各スポンサー様やT&Co様もご協賛ご協力ありがとうございます。
VespaGP一同心よりお礼申し上げます。
.
.
来年ですが、クラスやレギュレーションの大きな変更はございません。
ただ、モダンベスパ(オートマスクーター)は、
参加台数によってレギュレーション変更を予定しています。
.
.
来年もまたみんなで楽しんでいきたいと思います!
今後ともよろしくお願い致します。
.
.
.
※ 2024年11月24日 VespaGP第6戦
開催場所:筑波サーキット(コース1000)
天気:晴れ
路面コンディション:ドライ
参加台数 16台
参加人数 GP-Rider11名 Master-Rider3名 MasterKing-Rider2名=16名
.
使用オイル :ELF MOTO2 TECH & RACE / ELF MOTO4 PRO TECH
ブリヂストンタイヤ使用者16名中/16名
.
VespaGP-優勝者 ブリヂストンBT39SS F:3.00-10YCX R:90/90-10
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
今年年間のシリーズポイント集計表です。
.
シリーズ1位 52ポイント獲得の尾西選手
シリーズ2位 47ポイント獲得の田辺選手。
シリーズ3位 45ポイント獲得の佐藤剛選手。
.
.
2024年度シリーズ入賞おめでとうございます!
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.



.
そして、12月7日に毎年恒例のVespaGP忘年会を開催。
.
場所はイタリアンレストン「プラナバルカ(purana barca)」にて。
.
そこで、美味しいお料理を頂きながらシリーズ表彰の盾の受賞式を行いました。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
先ずは、シリーズ3位の佐藤剛選手から。
.
シリーズ前半から中盤にかけて軽いスランプに落ちってしまって成績を上げられず、、、。
でも後半走りが良くなりその勢いは来年も維持できそう?かなぁ?
来年もMASTER-Riderでぜひ頑張ってください!
(来年もMASTER KINGと一緒にスタートしてくれるかなぁ?)
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

シリーズ2位は、田辺選手。
.
競合のMASTER達がいる中GPで2位はかなりの功績です。
来年は尾西選手がMASTER-KINGとのスタートになってしまうのでライバルは減ると
思いきや土倉選手や来年MASTERから降格の小林・松本選手がライバルとして出現!
勝負が楽しめる1年になると思います。
勝てればMASTER昇格間違いなし!
来年も期待しております。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

2024年度シリーズチャンピオンは、尾西選手。
.
最終戦までアグレッシブに。
でも転倒せずしっかりポイントを頂く。
1年間楽しく、そして功績を遺す。
これ一番素晴らしいレースが出来たのではないかなと思います。
チャンピオンおめでとうございます!
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.


.
盾の授与と並行して行われたのは参加ライダーの飯塚選手がこのために手掛けた
GP・MASTER・MASTER KINGのトップたちをイメージした作品が授与されました。
.
それにしても各ライダーの特徴を良く捉えてます!
飯塚選手、ありがとうございました!
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
そして、特別賞。
忘年会参加者で今年一番飛躍した人を投票。
.
投票1番を獲得したのは、佐藤充弘選手。
去年と比べると一気に飛躍しました!
来年も頑張って行きましょう!
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
さらに、来年頑張ってほしいで賞も投票。
こちらは、1年間お手伝い頂きました菊谷選手。
来年、みんなが参加してほしいと願いを込めて投票した結果が出ました。
菊谷選手、来年また一緒に走りましょう!
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
そして最後に恒例のジャンケン大会!
.
今回もピアッジオ様よりウェアー類など数多くのご協賛をいただきました。
大変盛り上がりました。
ありがとうございました!
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
VespaGP、今年も楽しい1年を送れました。
来年もまたみんなで協力して楽しいレースに致しましょう!
.
1年間お疲れ様でした。